sponsored link
へちまのタネを蒔いたのは、確か5月のゴールデンウィークの頃でした。タネから植物を育てるのは、小学校の朝顔の栽培以来初めての私。
どんなふうに育てるのか少しも検討がつかないまま、説明書通りにタネを一晩水につけておきました。
次に、花と野菜の土を旦那から(!)もらい、へちまの種を蒔きました。さぁ、どんな風に芽が出るのか???
しかし、待てど暮らせどへちまの芽は出ませんでした^^;やっぱり、私って植物を育てるのに向いてないのかな~・・・
旦那にも『これ、無理じゃない?』なんて言われる始末・・・
でも、ここ東北は、5月のゴールデンウィークが終わっても、肌寒い日が続いたりして、なんだかハッキリしない気候だったんですよ^^;
東京が真夏日です!って言ってた頃、まだ裏起毛パーカー着てたもんな~。。。先週の寒い日なんてヒーターつけてたし^^;
そう、東北が暑い!という気候になってきたのは、ここ最近。5月下旬になってからです。
私のへちま、もう駄目かも。やっぱり芽がでないのかもな。。と思ってた頃、2つのプランターのうちの片方の芽が出てきたんです!
すごく嬉しかったですね~♪♪へちまを育てて、グリーンカーテンを作りたい!!って何年も前から思ってたので。
この1週間で、10個以上蒔いたへちまの種がどんどん芽を出してきました!!どうだろう、これがどんどん大きくなって、グリーンカーテン作れるんだろうか???
すっごく楽しみです(^^)特に、今年の夏は家にいて植物を育てたり、家の畑の面倒を見たりする予定なので。
実は、家の周りをぜんぶグリーンカーテンにしたい!!と思うんです。それって無理ですかね??^^;
昔、同級生の家でアイビーという植物に囲まれた家があって、子供ながら『渋くてカッコいい家だな~』と思っていました。
その子の家は、鉄筋コンクリート造で、今でもその建物がありますが、同級生は引越してしまって、売り物件になっているようです。
もちろん今でもアイビーの蔦がからまって、渋い家になっています。
さて、我が家の断捨離状況ですが、ゴールデンウィークとその後、いらない雑誌やいらないジュータンなどを処分しました。
定期的に増える雑誌や本は、1冊買ったら1冊捨てるルールで整理整頓していきたいですね。
靴も最近、立て続けに2足買ったのですが、履き心地の悪い安物シューズは捨ててしまおうと思います。
sponsored link